2025大阪・関西万博
団体集合写真
予約受付はこちら

T.F.

「仕事が息抜きになる日が来るなんて」って笑ってた!

入社年
2015年
担当エリア
名古屋港水族館
育休からの復帰時に思っていたことと、復帰後に感じたことを教えてください。

復帰前に感じていた不安と、実際に働いてみてのギャップは?

子どもを保育園に預けるので、いわゆる「保育園の洗礼」(色々な病気を拾ってきて短期間に何度も体調を崩すこと)で職場に迷惑をかけるのではないか、という不安はありました。実際に子どもの病気が自分にうつることも何度もあり、仕事復帰からこの一年間で何十日も有給を使わせていただきました。(全社で有給消化率はトップかもしれません。ありがとうございます。)自分が休むことで他のスタッフの負担が増えてしまうなあ…人員が減ることで売上に影響するかも…など、色々考えて心苦しい日は正直何度もありました。

働き方や気持ちの変化など、復帰後に見つけた価値観があれば教えてください。

「働くこと」が今の自分にとってどういう意味を持っていますか?

ママ以外の顔があることは、とても大事なことだなと実感しました。仕事復帰したことで、大人と話せる!ゆっくりお昼ご飯が食べられる!社会に必要とされている!という、出産前には当たり前だったことがとても幸せに感じました。子どものことは目に入れても痛くないほどに可愛いですが、言葉の通じない時期に24時間ずっと一緒にいるのは精神的にしんどく…恥ずかしながら夫にきつく当たってしまうこともありました。ある意味、仕事の方が息抜きになっています。

毎日を気持ちよく過ごすためにしている工夫やサポート体制を教えてください。

仕事と家庭、両立のための“自分なりの工夫”は?

ありがたいことに実家が車で10分の距離なので、母にはめちゃくちゃ助けてもらっています。
夫も残業ゼロの職場に転職し、朝の準備やお風呂など分担しています。
家事は完璧を目指さず、「次の休みにまとめてやればいいや!」で適度にさぼっています(笑)

仕事の中で、育児経験が役に立ったと感じた出来事を教えてください。

育児経験が仕事に活きていると感じた瞬間は?

子連れのお客様の気持ちに寄り添えるようになりました。
子どもを連れて水族館やテーマパークへ遊びに行くことの大変さがよくわかるので「ミルクと離乳食が一緒の時期は一番荷物が多いですよね!」「ずっと抱っこだと大変ですよね!」など、つい大人を労う言葉をかけてしまいます。そしてなにより「子どもの成長はあっという間です!たくさんお写真を残してあげてくださいね!」というオススメの言葉を力説できるようになりました。

育休復帰を控えている社員へのメッセージをお願いします。

これから同じように復帰する仲間に伝えたいことは?

私は仕事をすることがリフレッシュになったので、復帰して本当によかったなと思っています。
また、保育園に子どもを預けることに罪悪感を覚える方もいるかもしれませんが、最初だけです!保育園では芋掘りや凧上げなど、家にいたらなかなかできない経験をさせてくれますし、給食は栄養満点です!周りの大人を頼りまくって、仕事を楽しめたら一番いいかなと思います!