N.S.
楽しい!はつくれる。11年目の私が目指す現場づくり
- 入社年
- 2014年
- 担当エリア
- 福岡タワー
- 現在の役職
- チームリーダー
- これまでで最も印象に残っている出来事は?
-
入社してから10年を超えて働く中で、特に印象に残っている出来事や、大きな転機になったエピソードを教えてください。
以前、若い女性のグループのお客様の撮影に入ったとき、身につけていたアイテムについて会話が弾み、とても楽しくご参加いただけました。
その後、何組か撮影が終わり、ふと後ろを振り向くと先程のお客様が購入された写真を持って立っていらっしゃいました。「とてもいい写真で買っちゃいました!お姉さんとも楽しい会話ができて一言お礼をしたくて待っていました。今日ここに来ることができて嬉しかったです。写真を見てまた今日のことを思い出しますね!」とどうやら私の手が空くまで待ってくださっていたとの事でした。
写真を気に入っていただけたことはもちろん、限られた時間の中、直接お礼を伝えるまで待っていてくださったことにとても感動しました。お客様とのコミュニケーションが実を結んだ、そんな出来事でした。
- この仕事の魅力はどんなところに感じますか?
-
観光記念写真を提供する仕事を続ける中で、やりがいや楽しさを感じる瞬間を教えてください。
やはりお客様からの「いい記念になりました。撮ってくれてありがとう!」と、「ここに来て楽しかった!」の言葉をいただけるところでしょうか。
小さいころに私自身もいろいろな観光地へ遊びに行ったときに写真を撮っており、その時の写真を見ると「あぁ、この時はこんなことがあったな…楽しかったな」とその時のことを思い出します。
一フォトスタッフとしてだけではなく、その施設の一スタッフとして数ある観光地の中からこの場所を楽しみにお越しいただき、その時のことを「楽しかった記念」としてカタチとしてお持ち帰りいただけることが私自身にとっても非常に楽しいです。
- 後輩を指導するときに心がけていることは?
-
若手社員やアルバイトスタッフを育てる場面も多いと思いますが、指導する上で特に意識していることを教えてください。
正直なところ、私自身何かを覚えるまでに時間がかかってしまうことも多いので、焦らずに、指導する相手の様子を見ながら一つ一つ丁寧にわからないところを無くしていくよう心がけています。メモを取ってもらったり、振り返る時間をしっかり設けたりして定着に繋げ、その後もわからなくなったらいつでも、何度でも、気軽に聞けるように声掛けをしています。
また、褒めるところは褒め、注意するときはしっかり注意する、も徹底しています。仕事に楽しく、でも真剣に向き合っていただくためにモチベーションの維持やスキルアップに努めています。
- 苦労を乗り越えた経験から得た学びは?
-
これまでで、特に大変だった仕事や苦労を乗り越えた経験から学んだことを教えてください。
以前所属していた、冬のクリスマスイルミネーション営業の現場が印象に残っています。
寒さで体もこわばる中、クリスマスとあって一年で1番の繁忙期間で非常に多くのお客様と接しました。事故やトラブルの無いように注意しながら、スタッフと声を掛け合いながら夜遅くまで営業し、ありがたいことにたくさんのお客様にお写真をお持ち帰りいただくことができ、達成感でいっぱいでした。
厳しい自然の環境下、限られた時間・人員の中、一人ひとりが持てる力をフルに発揮すること、一緒に働く仲間たちとのコミュニケーションがいかに大切かを学びました。
- これからのキャリアで目指すことは?
-
これからのキャリアで挑戦したいことや、目標にしていることを教えてください。
10年間色々な現場に立ってきましたが、毎日が新しいことに出会う勉強の日々です。いかにしてお客様により喜んでいただけるか、そのために現場では何ができるのかを常に考えながら業務に臨むことをこれからも心掛けていきます。
また、これまで学んできたことをしっかり他のスタッフにも伝え、人材育成・現場の管理能力を磨いていきたいです。続けていかなければならないことはそのままに、これからの時代を見据え、変化していかなければならないことは勇気をもってまずはチャレンジ、アップデートしていきたいです。
お客様はもちろん、ここで働くスタッフの皆さんにも日々「楽しい!」が生まれる、そんな現場を創っていきます。